元日本代表FW武田修宏氏(56=本紙評論家)が5月のU―20W杯(アルゼンチン)に臨んだ日本の指揮官、冨樫剛一氏(52)と対談。後編では次世代エース候補たちの現状や問題点について〝激論〟を交わした。
武田「〇〇選手を使え」とかいろいろ言う人はいるけど、現場はみんな監督やスタッフの判断だから尊重しているよ。それと9番(ストライカー)はどう? ここ一番で決める選手がいない。(日本代表の)森保一監督(54)に聞いたら「育てます」って。福田(師王=19、ボルシアMGⅡ)選手もいいFWだけど、どう思う?
冨樫 日本サッカー協会もストライカー合宿をしているけど何とか9番を世に出したい。福田の場合は可能性があるから選んだけど、彼はクラブのU―19チームでプレーすることが多い。そこで活躍するのは普通っていうか…。Jリーグで大人とプレーしている選手の中からメンバーを選んでいるので。同世代との対戦ならばゴール数だけではなく、突出した存在になってくれないと困るんです。
武田 海外でプレーしているといっても、年代別チームならプレーの強度もプレッシャーも全然違う。その見極めは大事になるか。
冨樫(MF)福井(太智=19、バイエルン・ミュンヘンⅡ)と(DFチェイス)アンリ(19=シュツットガルトⅡ)はU―23やBチームでやっている。日ごろからフィジカルの面でも大人の選手と対戦しているので。プロ1年目という点でも大迫(勇也=33、神戸)は鹿島のレギュラーでしたし、タケさんも1年目にMVPでしたね。福田とはそこが違う。タケさんも9番だったんだから、早くストライカーを育ててくださいよ。
武田 冨樫の方が指導者としての実績があるだろ。FW育成には、センターバック出身のお前の方がDFがイヤがるところとか、当たりたくないタイプとかを教えられるから向いてるって。あと松木(玖生=20、FC東京)選手はどう? W杯ではかなり信頼している感じだったし、キャプテンも任せていたし、どんなイメージだった?
冨樫 自分も進退かけてやっているので、信頼する選手を試合に出したい。ピッチだけではなくてロッカーや私生活の部分も含めて。松木はいろいろな経験をしているし、チームやサッカーに対するモチベーションも高かったんで。副キャプテンを任せた(MF)山根陸(20=横浜M)と(DF)田中(隼人=19、柏)も含めてですけどね。
武田 松木選手のプレーは2年間見ているよ。ボールを止めて蹴る姿勢がブレていないし、体幹が強い。彼は早く世界に出て行った方がいいよ。伸びしろもあるし、もっとうまくなれる。青森山田高時代に松木選手を取材したとき、海外クラブからオファーがあるけど「日本でしっかりやってから海外に行きたい」って言っていた。そろそろ、どうなのかな?
冨樫 今、A代表に入ったら強度、速さにミスばっかりが散見すると思うけど、彼はJリーグでしっかり鍛えている。本人も、そのつもり(海外進出)じゃないですか。
武田 U―20W杯を戦ってみて、日本選手と海外選手の差をどう感じている? 技術面は通用しているけど、戦う姿勢とか。ヴェルディ川崎(現東京V)時代はカズ(三浦知良=56、現オリベイレンセ)さん、ラモス(瑠偉=66)さんがいて、いつも怒鳴り合って、ケンカして、殴り合って。そういう激しさ、ずる賢さとかの面とかさ。冨樫も一緒にやっていた時代はそんな感じだった。比べてどう見ているかな。
冨樫 タケさんはいろいろわかっていて聞いているんですよね(笑い)。プレーでいえば、フリーの状態なら海外選手よりうまいですよ。でもプレッシャーがかかると…。それには別に日本はまんべんなくできる選手が多くいる。その中から怪物が出てくるのか。各国にはどこか足りないんだけど、とんでもないものを持っている選手が1人はいる。そういう選手を育成で見つけたいし、そこが日本の課題でしょう。