2022年05月17日 (火)
2020年07月02日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(最終回)】早いもので当連載は今日で40回目。いよいよ最終回を迎えてしまいました。いろいろと書くネタはありますが、最後は引退の話で締めくくろうと思います。 僕がユニホームを脱…
【正田耕三「野球の構造」(39)】チームスポーツである野球には役割分担があります。4番打者のような長距離砲ばかりを並べても得点力が上がるわけではありません。何としてでも塁に出る人、走者を効果的に進める…
2020年07月01日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(38)】当連載も、そろそろ終盤戦に差しかかってきました。ここからは現役晩年の話をしていこうと思います。 三村敏之さんが監督に就任した1994年、その後の野球人生を大きく左右…
2020年06月30日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(37)】盗塁王のタイトルを獲得した1989年は、打撃でも満足のいく数字を残すことができました。巨人のクロマティが打率3割7分8厘と突出していたため3年連続の首位打者こそ逃しま…
2020年06月26日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(36)】野球では1プレー、時には1球で流れが変わることもあります。それどころか人生が変わってしまうことも…。入団5年目の1989年。僕のプレーで、結果的に一人の捕手の野球人生…
2020年06月25日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(35)】ブルース・リーの代表作の一つでもある主演映画「燃えよドラゴン」には、こんなセリフがあります。「Don’t think! Feel」。日本語では「考えるな! 感じろ」と…
2020年06月24日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(34)】よく野球界では「守備と走塁にはスランプがない」と言われますが、僕に言わせればうそです。打撃のそれと同様に、守備や走塁でもどうしていいのか分からなくなることがあるのです…
2020年06月23日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(33)】レギュラー定着へと一気に階段を駆け上がった入団2年目にあたる1986年からの3年間は、僕の絶頂期でもありました。86年にはリーグ優勝を経験し、初タイトルとなる首位打者…
2020年06月19日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(32)】ひとたびタイトルホルダーになると、それまで見えなかった景色が見えてきます。守備のことは別の機会に触れますが、入団3年目の1987年は首位打者のほかに二塁手としてゴール…
2020年06月18日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(31)】1987年10月20日、神宮球場は異様な雰囲気に包まれていました。そう思っていたのは自分だけだったのか…。すでに巨人のリーグ優勝が決まった後で、言うなればこの日のヤク…
2020年06月17日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(30)】練習量をこなし、成績が伴うことで自信はつきます。ただ、僕は引退するまで自分のことを下手くそだと思っていましたし、平成を代表する投手のように自信が確信に変わることもあり…
2020年06月16日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(29)】初めて日本シリーズの大舞台に立ったのもプロ2年目の1986年でした。相手は黄金期を迎えていた西武。すでに引退を表明していたカープの主砲・山本浩二さんと西武の黄金ルーキ…
2020年06月12日 11:00
【野球の構造 正田耕三(28)】プロ野球は「生き馬の目を抜く世界」だと言われます。痛いのかゆいの言って休んでいては、あっという間に他の選手に取って代わられてしまいます。ましてや僕はエースでもなければ、…
2020年06月11日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(27)】好事魔多しとはよく言ったものです。二塁のレギュラーへと大きく前進した入団2年目の1986年は、これからというときに思いもよらないハプニングに見舞われました。 6月2…
2020年06月10日 11:00
【正田耕三「野球の構造」(26)】2008年8月、漫画家・赤塚不二夫さんの告別式で弔辞を読んだタモリさんは「私もあなたの作品の一つです」と締めて話題を呼びました。例えとして適切かどうか分かりませんが、…
1962年4月16日にオープンした後楽園ホールは格闘技の聖地と呼ばれ、2022年に60周年を迎えました。4月15・16日に盛大に行われたイベント「還暦祭」の限定グッズは現地を訪れた人しか購入できませんでしたが、東スポオンラインショップにおまかせあれ。貴重な「還暦祭記念Tシャツ」をお買い求めいただけます。
元気ある“総合メディア企業”で共に働きませんか? 好奇心やチャレンジ精神旺盛な方、ご応募お待ちしております!
東スポ特別号・2歳馬専門紙「ザッツPOG」(定価400円)が12日(木)から順次発売します。〝活躍馬の宝庫〟ノーザンファームへ今年も徹底取材を敢行。アンカツこと安藤勝己元ジョッキーによる新たな「勝利の方程式」も公開します! POGファンには不可欠な内容となっておりますので、ぜひご覧ください。
2022年05月15日 05:15
2021年02月27日 05:15
2013年07月09日 11:00
2022年05月15日 20:30
2014年04月03日 19:40
2021年11月03日 23:00
2022年05月14日 20:02
エキサイトメディアで一緒に働きませんか?
話題の「東スポ餃子」「東スポからあげ」はコチラ!!
月~金の16時ころからゆる~いニュースをお届け!
デジタルメディアに興味のある方はクリック!
出走メンバー、コメント、本紙の見解を掲載
出走メンバー、コメント、本紙の見解のコラムを掲載
懐かしい写真とともに楽しめるプロレスクイズをドーンと200問収録!
プロレスファン垂涎の限定Tシャツをゲットしよう!
4球団を渡り歩き、2度の球団身売りと3度の戦力外通告…山あり谷ありの野球人生
2010年南アフリカW杯での奮闘を振り返る(全5回)
平成をザワつかせたオモシロ見出しとその解説をまとめた電子書籍が発売中
稼げる求人をいろいろそろえました全国どこでも気軽に応募
注目のタグ
ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!
日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です
東京スポーツグループのツイッター、インスタグラムのアカウント一覧はこちら