2020年東京五輪の旧エンブレム選考過程における問題で18日、外部有識者による調査チームが「1次審査において、不適切な投票があった」との報告書を公表した。

 報告書によると、1次審査の前に五輪組織委員会の当時マーケティング局長の槙英俊氏と同企画財務局クリエイティブディレクターの高崎卓馬氏、審査委員代表の永井一正氏の3人の協議により、応募作品のクオリティーを担保するため、佐野研二郎氏(43)を含む8人のデザイナーにエンブレムのコンペへの参加を要請していた。

 104人を37人に絞った1次審査において、永井氏は議論なしに8人を通過させることを希望。槙氏らは「(8人は)実力からいっても問題なく1次を通過されると思っておりますが、万一の場合は、自然な形で翌日の審査に残す議論の俎上に載せ、通過させる算段を取らせていただく予定にしております」とした。

 ところが、その「万一」が起こってしまったから大変な事態に。審査では通過に必要な2票が集まらず、ともに1票しか入っていなかった。困った槙氏と高崎氏は、20票のうち10票を投じただけで投票を終えて雑談していた永井氏の元へ赴き、何かをささやいた。

 調査チームの和田衛弁護士は「(証拠品の)DVDの映像で確認すると、(槙氏らのささやきの)音声は聞き取れなかったが、その後すぐにそこの2作品の所へ(永井氏を)案内していた」と説明。ささやきで、事態を察知した永井氏は、その2作品に票を投じたという。

 なお、調査チームによれば、佐野氏の作品はすべての選考で最多の票を集めており、最終的な選考には不正投票の影響はなかったという。

 とはいえ、“隠れシード”“ささやき不正投票”とその選考過程はインチキだらけだったのは明らか。和田氏は「コンプライアンスの意識が薄弱だった。次の審査においては公正に選定していただきたい」と述べたが、果たして…。