【アツいアジアから旬ネタ直送「亜細亜スポーツ」】東南アジアで唯一、海がない内陸の国・ラオスは、日本の本州と同じくらいの大きさだが、うち70%が高原や山岳地帯。清涼な気候はハーブ栽培に適していて、日本の大手製薬会社も進出している。

 ショッピングモールやコンビニがあるのは首都ビエンチャンなど都市部くらいで、地方では伝統的な市場が買い物の中心だ。ハーブ類も豊富にあり、近年需要が増えているのがハーブ系の精力剤。

 北部の街ルアンナムターにある市場では、健康食品として人気の「サルノコシカケ」が大量に積まれていた。キノコの一種で抗がん作用があるとされ、サルが座れるほどの大きさに成長することから命名された。中国では血圧降下や、滋養強壮にも効果があるといわれ「若返りの薬」として飲まれている。

 日本ではこの成分を抽出したサプリが高値で売られ、産地の山に入り採取するやからも多い。だがこの市場での価格は日本円で1キロ500円ほど。「ラオスで大量に買い付けて日本でさばけば、いい儲けになるかも」と鼻息の荒い業者も出てきているそうだ。

 精力増強や勃起薬として知られる「マカ」も、ラオス北部の名産。ペルーを中心とする南米原産の植物だが、ラオスでも栽培されているのだ。栄養素が豊富なだけでなく、勃起作用のあるアルギニンを多く含み、男性機能改善に高い効果があるとされる。

 ラオスと中国の国境地帯では、天然の精力剤として中国人男性に高い人気を誇る。ラオス最北部のボーテンという国境ポイントにある市場では、さまざまなマカが並び、中国人観光客や、国境貿易を担う貨物の運転手たちが買い込んでいく。

 品種によりいくつも種類があり、「免疫力増、性能力改善」などのあおり文句が躍る。価格帯は1キロ68~180元(約1000~2700円)。マカの根を干しただけのものが定番だが、粉末にした商品も多数ある。

 日本ではマイナーだが、「野生三七」なる植物も漢方薬の原材料として評判だ。ラオスから中国・雲南省にかけて分布し、血行不良やせき止め、痛み止め、腎臓や脾臓の内臓疾患などに幅広い効能があるという。こちらは1キロ280元(約4300円)とやや高め。

 この手のラオス産生薬は、まだ一部の中国人にしか知られていない。日本での認知度は低く、ほとんど荒らされていない市場といえる。高齢化が進む日本でもこの先、注目されてくるかもしれない。 

☆室橋裕和(むろはし・ひろかず)=1974年生まれ。週刊文春記者を経てタイ・バンコクに10年居住。現地日本語情報誌でデスクを務め周辺国も飛び回る。2年前に東京へ拠点を移したアジア専門ライター。