キャンプといえば夏にするもの。これが当たり前のイメージだが、いまは、寒い冬にもキャンプをする時代。むしろ冬のキャンプでしか味わえない楽しみを求めて、冬キャンプ人口がここ数年で増えており、関連用品メーカーを含めて冬キャンプが熱く盛り上がっているというのだ。

 キャンプの実情をまとめた「オートキャンプ白書2018」(日本オートキャンプ協会)には、1年間でどの月にキャンプに行ったかというアンケート結果が出ている。当然のように夏休みとゴールデンウイークにキャンプをしたと答えた人が多く、冬場は全体的に見ると、キャンプに行っている人は少ない。

 だが、12月から3月までの時期はどの月も前年比で上回っており、しかもここ数年間で上昇傾向にあるという。冬キャンプをしている人が増えているのだ。

 キャンプ用品メーカーのコールマンPR代理店関係者は「冬の時期はクローズというキャンプ地はまだまだ多いですが、群馬県の北軽井沢スウィートグラスや、千葉県にある白浜フラワーパークといったところは、冬のキャンプを推奨していて、人気も高い」と言う。

 そもそもキャンプをするのは山だったり、湖畔だったりと寒冷なところが多く、寒い時期に寒いところに行くというのはなかなか覚悟がいることだ。ただ、そんな冬にキャンプを可能にしたのは「一番の要因はギア(用具)の進化」(同関係者)だ。

 テントに別の屋根をつけて、雪が降っても雪の冷たさをテントの中に影響させないといったものや、寝袋もより温かい繊維が使われていたりと、冬でも快適に過ごせるように防寒対策が施されているものが多くなった。

 そこまでしてでも、寒いところでキャンプをする理由もあるという。

「何といっても景色がきれいです。冬の冷えて澄んだ空気の中で、星を眺めるのは最高。夏のキャンプでは見られない眺めが冬キャンプにはあります。それに、キャンプの定番料理でもある鍋ものや温かい料理がおいしく食べれるし、夏のキャンプで悩まされる蚊などの虫が少ない、というのもキャンパーにとってうれしいところです」と同関係者。

 他にも夏ほど人が多くなく快適に過ごせたり、人が多くないためキャンプ場の料金も割安というメリットもあるという。

 さらに、冬にしかできないアクティビティーも多くのところで企画されている。

 前出の関係者は「群馬県にある『outside BASE』というキャンプ地では、雪上歩行ができるスノーシューを履いて、ふかふかの新雪の上を歩いて自然を楽しむ『スノーシューツアー』というアクティビティーがありますが、冬の限られた期間でしかできないとあって人気がある」と語る。

 当然、冬キャンプの利用増にあわせて、冬用品の需要も増える。メーカー側も冬キャンプ用の商品開発にも力を入れているという。今年の冬は新しい世界に足を踏み入れてもいいかもしれない。