阪神JFは主役不在の2歳牝馬戦線を表すように、新馬を勝ったばかりのロカが1番人気。しかしGⅠはキャリア一戦の馬が勝てるほど甘くはなく、ここまで3戦2勝のショウナンアデラが、ゴール前鋭く伸びて差し切った。
「スタートは出遅れ、直線では内に切れ込むも前が開かず、今度は外に出すなどスムーズな競馬ではなかったが、それでも差し切るのだから着差以上の強さ。
これまでは好位につけて抜け出す競馬だったが、今回は出遅れたせいもあって後方で脚を溜める競馬。溜めると、これだけ斬れる脚を使えることが分かったことは大きい」(雑誌記者)
とレース内容もべた褒めだが、この馬は更に大きく伸びる可能性も持っている。
「この馬は右脚に爆弾を抱えており、思い切り仕上げることを避けてきた。そんな状況でも2連勝できたのは、この馬の能力の高さ。ただ今回はGⅠ。さすがに仕上げきれない現状では厳しいと思われたが、全く問題なかったからね。脚がスッキリして万全に仕上げられるようになれば、どんな馬になるのか」
と、この先の伸びしろの大きさを伝える。桜花賞はディープインパクト産駒が4連勝中。ディープ産駒のショウナンアデラが桜花賞を勝つ可能性は非常に高くなってっきた。
ゴール前で差され惜しくもGⅠを逃したレッツゴードンキだが、こちらも評価は高い。
「1週前の調教でかかっていたので心配されたが、レースではうまく浜中騎手が操っていた。内容も勝ちに行っての2着だから、負けて強し。今後も折り合いとの戦いになるが、能力の高さは間違いないので、暴発しなければ桜花賞までは馬券圏内に入ってくる」(関西記者)
問題は1番人気のロカ。この馬をどう扱えばいいのか。
「1番人気は可哀想だった。キャリア一戦の差し馬が最内枠。しかも出遅れて、コーナーでは大外をまくって上がってきたが、あれでは持たない。フットワークは叔父のディープインパクトに似て弾むようなフットワークのある馬。まだまだこれからの馬で、依然期待感は持っていい」
こうした意見は他の関係者からも多く、まだまだロカは見限れない。
阪神JF前日には、5連勝のエイシンヒカリが出走して注目されたチャレンジC。新たなスター誕生が期待されたが、エイシンヒカリは逃げバテて失速。デビューから3連勝し期待されながら、クラシックで惨敗したトーセンスターダムが、ようやく結果を出した。
「トーセンスターダムがデビューから無傷の3連勝だった馬なんて忘れていたけど、そういえば昨年の今頃はスター候補だったんだよな。
坂のある阪神で勝てたのは大きいし、これからまだまだ伸びる可能性を秘めた馬。ディープ産駒の良さを熟知している武豊騎手が騎乗しているのは大きい。さすがにGⅠとなると微妙だが、GⅡ、GⅢでは活躍が見込める。
エイシンヒカリはいい感じで逃げているように見えたが、最後は失速。前走とは相手も違うので、さすがに甘くなかった。でも一度負けたことで、今度は抑えるなど試す競馬もできる。潜在能力の高さは半端ないので、しっかりコントロールできれば、いずれはGⅠでもやれる馬だよ」(関西専門紙記者)
連勝が止まったのは残念だが、キャリアを考えれば、まだまだ伸びしろが見込めるエイシンヒカリ。これで見限ることなく追っていきたい。
【競馬JAPAN】