GⅠ4勝のゴールドシップが阪神大賞典、ダービー馬キズナが大阪杯、復活ウインバリアシオンが日経賞と、有力馬がそれぞれ前哨戦を快勝して天皇賞に臨戦。さらに昨年の覇者フェノーメノが一叩きされ、この4頭が中心というのが天皇賞の図式。だと思われたが、フェノーメノはまだ好調時に戻っていない雰囲気。能力でカバーしたいが、相手を考えると、それは難しそうである。
どうやらゴールドシップ、キズナ、ウインバリアシオンの3強対決というムードが濃くなってきているようだ。この中でも意欲十分なのがウインバリアシオンだ。
「3強の中では、この馬だけGⅠを勝っていないからね。しかもGⅠ2着は3回。その全ての勝ち馬がオルフェーヴルだから悔しいはずだよ。オルフェーヴルがいない今回は、どうしても勝ちたいだろう。屈腱炎の影響は全く見られず、前走後も順調そのもの。1週前調教も、ラインスピリットを相手に豪快な動きで、併せた馬に騎乗していた古川(騎手)も、『ケタが違う』と驚いていた。瞬発力もあるし、長くいい脚も使えるので、レース展開に合わせて競馬ができる。恐らく坂の下りを利して上がっていき、最後は差し切るレースになるんじゃないか」
と関西の記者。一方キズナも順調だ。
「ダービーの頃はまだまだ馬体が幼く、能力で勝っていた。今はその頃よりもパワーアップし、大人になった。凱旋門賞は大見せ場をつくっての4着だし、一族のナリタブライアン、ビワハヤヒデは菊花賞をぶっちぎったようにスタミナ十分の馬。3200mは前走よりもいい舞台じゃないか」
問題がゴールドシップだ。
「昨年までなら、京都では要らないと言えたが、ブリンカーをつけて前に行けるようになった今なら、京都も大丈夫じゃないか。瞬発力勝負になったら他の有力2頭に分が悪いが、ウィリアムズが乗るのだから、積極的に動かしていくだろう。ただ、かかり癖が出てきたので、ウィリアムズとの相乗効果であまり行ってしまうと危険な気もするのだが」
3強の中では、心配が残るのはゴールドシップだろう。
この3強を相手に他はどんな競馬をするのか。前走、まさかの逃げでアッと言わせたデスペラード陣営も悩むところだ。
「陣営は、キズナやウインバリアシオンと差し争いをしても勝てないのは分かっている。だからといって逃げの手も前走使ってしまった。恐らくゴールドシップよりも少し早く仕掛ける競馬になると思うが、どこまで粘れるか。ゴールドシップが他の2頭を意識して仕掛けが遅くなればチャンスもあるけど」
どうやら他馬も、3強崩しの戦略には困っている模様。天皇賞は3強の壮絶なマッチレースが見られそうである。
【競馬JAPAN】