進化の裏にあった〝猛特訓〟とは――。WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ(19日、京都市体育館)で前王者の寺地拳四朗(30=BMB)が、王者・矢吹正道(29=緑)に3ラウンド(R)1分11秒KO勝ちでリベンジに成功。異例とも言えるダイレクトリマッチを制してベルト奪還を果たせたのは、ファイトスタイルの大胆な変更があった。矢吹戦を想定し、拳四朗が行っていた驚異のトレーニングの様子を取材でキャッチしていた。


 昨年9月、拳四朗は矢吹に10RTKOで敗れ、同王座から陥落した。しかし、矢吹が見せた動作が「故意のバッティング」なのではとの疑念を呼び、WBCによるリマッチ指令で再戦が実現した。

 そんな因縁の試合は、事前の予想を大きく覆す展開になった。ジャブを主体としたアウトボクシングを得意とする拳四朗が、ゴングと同時に重心を下げながらガードを固めつつ前に出る。その迫力に圧倒されて下がってしまう王者を逃がすことなく追い続けると、3Rに鋭い右ストレートを顔面にブチ込んでKO勝ちした。

 リベンジ戦に快勝した拳四朗は男泣き。すると「僕のスタイル、ビックリしたでしょ!? あれが作戦で加藤(健太トレーナー)さんを信じてやってきました。倒しにいくって決めていたんで」と戦術がハマって、してやったりの様子だった。

 スタイル転換は1月から取り組んでいた。わずか2か月半でのチャレンジは「最初のスパーリングでは不安でした。ガードを上げる癖もなかったですし。それをスパーごとに修正していきました」と決して簡単なものではなかった。それでも挑戦を選んだのは、前回対戦の反省を踏まえ勝利に徹するためだ。

 このときは序盤からアウトボクシングで優位に進めているかに見えたが4、8R終了時の公開採点でまさかの矢吹有利。これで前に出るしかなくなり、相手のペースにハマってしまった。今回も同じ過ちを繰り返すわけにはいかないとなれば、KOで早期決着をつけるのが最善策だった。

 短期間での〝突貫工事〟は過酷を極めた。2月のとある日には、都内の三迫ジムで日本フライ級王者・ユーリ阿久井政悟(26=倉敷守安)とスパーリング。1階級上で17勝11KO(2敗1分け)の強打者相手にインファイトでの〝ガチスパー〟に臨んだ。

 18年4月には矢吹を1RTKOで下している阿久井も当時、試合を控えており実戦モード。その相手にボディーの連打、上下へのコンビネーションなどを放ったが、そのどれも頭をつけ、足を止めて打ち合った。もちろん、体格的に相手の圧力に屈する場面もあったが、打ち勝つ場面もつくる。8Rのスパーはすべて接近戦。こうして〝対矢吹仕様〟に仕上げたわけだ。

 この日の試合後、進化のキッカケとなった試練を与えてくれた矢吹に「僕を強くしてくれて、ありがとうございました」と感謝した。今後に向けては「より強い相手としかやらないと思うので統一戦や階級を上げたりも考えている」。次なる戦いも楽しみになってきた。