20代前後の若者の間でオタクのスタイルが激変している。自分の“キャラづけ”のために、自ら「オタクです」と名乗る者が増加。以前とは全く違うタイプの“新オタク”が出現しているのだ。

 40代以上には、オタクといえばチェック柄のシャツに汚れたリュック、メガネ、髪はボサボサ、社交性が乏しいなどのネガティブなイメージを持つ人が多いだろう。

 しかし、著書「新・オタク経済」をまとめた博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーの原田曜平氏によれば「それは2000年代前半までのオタク像。今の10~20代のオタクでそういう人は見かけません。若者にインタビュー調査すると、キラキラした派手系女子なのにアイドルオタク、テニスサークルの幹部だったアニメオタクなど、いわゆるリア充で社交性もあるオタクがけっこういるんです」という。

 リア充とは恋愛や交友関係が充実している人のこと。「オタク」は忌避されるものから「キャラ付けに使えるもの」に変化している。

 背景には、以前は「サブカルチャー」と呼ばれた漫画やアニメがメーンカルチャーに躍り出たこと、LINEやツイッター、フェイスブックなどSNSが定着したことがあるという。

 対面のコミュニケーションだけの時代には、オタクとリア充の間には大きな溝があったが「タイプが違う人との間に接点が生まれ、タイムラインに流れてきたアニメ情報を見てリア充系が興味を持ち“聖地巡礼”に行って写真をSNSに上げるということが普通にありますし、逆にリア充系のファッション情報を見てオタク系の子が服を買うこともある」(原田氏)。

 かつては対象物を深く濃く研究している人をオタクと呼んだが、今や意味合いがライト化。抵抗感も消えて裾野が大きく広がった結果「いまやオタクマーケットは3兆円規模。積極的に取り込むべきです。例えばアニメキャラに自社ブランドの服を着せる、車の差別化に使うといったやり方もある」と原田氏は提案している。