阪神はヤクルトに0―0と痛いドロー決着に終わった。残り4試合で敵の優勝マジック3とされ、逆転Vの可能性はさらに厳しくなった。

 燕軍団とはこの日が最終戦。対戦成績こそ12勝8敗4分けと勝ち越し、年間を通じて大失速したわけではない。にもかかわらず、頂点にわずかに届いていない差はどこか。「今現在という点で主力を比較すれば…」と、ライバル球団のセの編成担当が分析した。
 
「阪神は2、3年前のベテラン頼みではなく、何よりレギュラーと控えの差が年々なくなっている。レギュラーの若返りに成功した点でも、悪いシーズンではないよ」。その一方で「だからこそ、来年以降の編成で『何をすべきか?』は明確になっていると思う」と指摘するのが、高卒入団組の育成だ。それは今季の投打の主要メンバーからも見てとれるという。

「近本、中野、糸原は社会人入団だし大山や今年、頑張った新人の佐藤輝も大卒。ある意味では1年目からある程度、一軍戦力になることを想定して獲った選手。その輪に高卒で入って、ファームで3年ぐらいで鍛えてきた選手が1人、2人と入ってくれば、もっとバランスのとれたチームになる。だから『今年何ができた?』よりも『3~5年前のドラフトで獲った高卒選手がどうなったか?』だと思う。今年のヤクルトはそこにも厚みがあったよね」

 この日でいえば、阪神の先発メンバーで高卒入団組はゼロ。一方でヤクルトは4番は高卒4年目の村上、高卒6年目の高橋奎が先発し、7回無失点。さらには高卒2年目・奥川も9勝を挙げている。阪神では今季、一軍定着に至ったのは救援で37試合に登板の2年目・及川雅貴(20)ぐらい。燕軍団とは20代前後の高卒組の台頭に「差」があった。

 もちろん、猛虎もその芽が育っていない訳ではない。5月に初勝利を挙げた西純矢(20)と、二軍で4番に座り68試合で50打点をマークした井上広大(20)の高卒2年目コンビに加え、43試合に出場した3年目の小幡竜平(21)など覚醒が期待される人材はいる。

 4試合を残し74勝55敗9分け。60勝53敗7分の昨季より数字の上での〝成長〟も見せている。仮にV逸だったとしても、常勝軍団へチーム作りは後退ではなく、まだ道半ば。来季はより「育成力」が試されることになる。