「ボナファイド」って何? 12日の巨人―ヤクルト戦(ほっともっと神戸)で耳慣れないフレーズが場内に響き渡った。

 2―3と巨人1点ビハインドで迎えた6回、一死一、三塁の場面で8番・炭谷は遊ゴロ。ボールは二塁へ転送されたが、そこで一塁走者のパーラと二塁手がベース上で交錯。判定はアウトだったが、その間に三塁走者・亀井が生還した。

 しかし、ヤクルト・高津監督はパーラのスライディングにリクエストを申請。結果、パーラは守備妨害と判定され併殺となったが、そこで審判が場内に説明した第一声が「『ボナファイド』を適用して…」だった。

「ボナ ファイド」とは英語で「誠実な、真実の、善意のある」を意味するもので、公認野球規則にも記されている言葉だ。

 今回のパーラのケースは、ベースに向かって真っすぐにスライディングこそしているが、説明によると「あまりにも近くから、勢いをついて(自身が)ベースを越えた」。つまり、野手を負傷させかねない、危険度の高いものだったと判断されたという。

 結局、このプレーが勝負の分かれ目となり、2―3と敗れ4連敗。試合後、原監督は「パーラも悪気はもちろんないし…今後、そのことは当然注意して、そういうことがないようにね」と、必死のプレーゆえとフォローしたが、これで首位陥落。あまりにも痛い敗戦となった。