【大下剛史 熱血球論】GT首位攻防戦は3戦目こそ阪神に軍配が上がったが、最近の戦いぶりを見ていると、大混戦のセ・リーグで巨人が抜け出しそうな流れになりつつある。ガタガタになりかけていたチームをここまで立て直せたのは、紛れもなく原監督の手腕によるものだ。

 選手個々の実績だけを見れば、巨人は他球団と比べても抜けている。ただ、調子や勢いで言ったら話は別だ。先発投手だけを比較したら、広島のほうがよほど安定感がある。ここへきてつながりの出てきた打線も、レギュラークラスの打率、打点、本塁打数も惨憺(さんたん)たるもの。それでも首位にいるのは、指揮官の差と言っていい。

 原監督には、見ているこちらが驚くほど選手に遠慮がない。そのいい例が7日のヤクルト戦から始まった亀井の4番起用だ。野球界で大学の先輩後輩は絶対的。それはいくつになっても変わらないし、使う側も気を使うものだ。しかし、原監督は中大の先輩にあたる阿部を6番に降格させ、後輩の亀井を大役に抜てきした。

 億単位の年俸の選手がゴロゴロいる巨人は、米球界で言うならヤンキースのようなもの。これだけのスター選手を束ねるのは、容易なことではない。しかし原監督は2度の本塁打王の実績があるFA組の村田でも成績が悪ければ、かまわず二軍行きを命じる。こんな用兵を何食わぬ顔でできるのは、12球団を見渡しても原監督ぐらいだ。

 振り返れば過去に名監督と言われた人たちもそうだった。水原茂さん、三原脩さん、鶴岡一人さん、川上哲治さん、西本幸雄さん、野村克也さん…素顔は人情家でも勝負となれば非情に徹し、貪欲に勝利を追求する。いまや原監督も、そのクラスの名監督になった。評論家でも勉強を怠っていてはついていけないほど、指揮官として進化を続けている。ライバル球団の指揮官たちは、付け入る隙を見つけられずにいるのが現状だ。このままでは、今年もセ界を制するのは巨人ということになる。

 (本紙専属評論家)