これは「伝説の試合」の再現なのか。DeNAが14日の巨人戦(横浜)に10―3で逆転勝ち。2夜連続16安打の猛攻で、首位巨人とのゲーム差を0・5とし、15日にも再び首位に立つ可能性が出てきた。そういえば横浜スタジアムで巨人を相手にこの光景、どこかで見たような気もするが…。本紙評論家の遠藤一彦氏が、17年前の“因縁”と今後の課題を指摘した。

【遠藤一彦 ここが違う】ちょっと面白くなってきたのではないか。このところのDeNAの試合ぶりを見ていると、日本一になった1998年のころの雰囲気と、ダブるものを感じている。

 あの年、チームが「いけるぞ!」というムードになったターニングポイントの試合としては、7月14、15日の巨人戦(横浜)が語り継がれている。特に松井、清原、高橋由の3人に本塁打を浴びながら、7点差をひっくり返した15日の試合。あの時と同じ時期、同じ相手、同じ球場で同じような逆転勝ちをしたことも因縁めいている。今年の2試合もチームに勢いをつけるにはこれ以上ない勝ち方で、このまま勢いづくことができれば、一気に混セを抜け出すチャンスになるのではと思っている。

 今のセ・リーグを見渡してみて、もっとも主力が若く、勢いで突っ走れるチームはDeNAだ。半面、負けだすともろい面もあるが、98年もイケイケドンドンの野球で押し切った。

 ただ、今年のDeNAが混戦を抜け出すためには、クリアしなければならない2つの問題点がある。それは先発ローテーション投手の踏ん張りと、捕手の固定。なかでも井納、山口の2人には早く立ち直ってもらいたい。最近の井納の不振はスライダーに頼りだし、楽を覚えたことが原因だと見ている。私も同様の経験をしたことでよくわかるが、やはり投球の基本は直球だ。1球で打ち取れるスライダーの誘惑を断ち切り、ここは本来の直球中心のスタイルに戻すべきだと思う。

 山口はまだ危険球(4月4日、ヤクルト戦)を引きずっているのでは。本人は「大丈夫です」とは言うものの、思い切ってインサイドをつけていない。精神的な問題は自分で克服するしかないが、井納と山口、そしてここへきて本来の力を発揮してきた久保と先発3枚が安定すれば、ベテランの三浦に頼らずとも、ベンチはずいぶん楽になる。

 捕手は黒羽根、嶺井、高城の3人を使い分けているが、理想は固定。私ならディフェンス重視でリードのいい嶺井を中心に起用したい。それでも梶谷、筒香、ロペス、バルディリスが頼りになる今の打線には、十分な迫力がある。

 それから、選手の状態を一番把握しているのは担当コーチだ。中畑監督の顔色をうかがうのではなく、どんどん進言し、活発に議論を戦わせればいい。4回で石田を降板させ、万谷へとつないだこの日の継投には「おや?」と思うところはあったが、それも川村投手コーチが、選手の状態をしっかりと把握した上での交代ならば何の問題もない。

 なにより中畑監督がチームの乗せ方をわかっている。今後はどこまでこの勢いを持続させることができるか、楽しみにしている。(本紙評論家)