今年もドラフト会議が間近に迫り、高校生、大学生から連日のようにプロ志望届が提出されている中、注目はいまだ進路を白紙としている目玉候補の一人、金足農・吉田輝星投手だ。既定路線とも言われていた大学進学か、プロ入りか。双方にメリットとデメリットはあるが、ドラフト市場全体を見渡す立場にある某球団のスカウトは他の候補との比較も交えた上で高卒での即プロ入りを強く勧める。“みちのくの侍”が4年後でなく、今プロに進むべき理由とは――。

 豊作とも不作ともいわれる今秋のドラフト戦線を現場のスカウト陣はどう見ているのか? 神宮球場で連日、大学生候補をチェックしているセ・リーグのあるスカウトは「野手では高卒、投手では大学、社会人と思われているが、実際のところ大学生にも即戦力と呼べる投手は少ない」と言う。

 東洋大の梅津晃大、甲斐野央、上茶谷大河の3投手はプロ志望届を提出済みで、即戦力候補であることは多くのスカウトが認めるところ。ただ、前出のスカウトは3投手それぞれに注文をつける。

 甲斐野には「今は力で押していけるが、シチュエーションによってもっと変化球のパターンを増やす必要がある」。梅津に関しては「下級生のころから出ていたし、素材はピカイチ」と評価する一方で、3年春まで登板がなかったことから「プロの練習に耐えられる万全な体をつくれるかが鍵」と懸念する。今年に入って急成長した上茶谷に対しても「シュート系の球を覚えて打たせて取る投球ができるようになると、もっと楽になる」と課題を挙げた上で「今年は大学生にも素材型が多く、完成度の高い投手が少ない傾向がある」と全体像を語る。

 一方で高校生には今夏の第100回記念大会で甲子園を沸かせたスター候補が多い。同じ“素材型”ならスカウトが魅力を感じるのはより伸びしろのある高校生。前出のスカウトは「常勝球団、特にセ・リーグでは現場の声が強く、即戦力を求められるところも多いが、今年はどこも3~5年先を見据えた指名になると思う」と予測。いわば今年は高校生の“売り手市場”で、吉田にとって今年のドラフトが最上級の評価を受ける絶好の機会というわけだ。

 もちろん進学が噂される八戸学院大で今以上に実力を伸ばす可能性もある。ただ、前出スカウトは「東京六大学や東都がいいというわけではないが、中央球界から離れた場所で、果たして4年後に今以上の知名度があるのか」と人気面や知名度が“風化”してしまうことを心配する。

 U―18の解団式で、吉田は今後の進路について「どの道に進むにしても楽な練習では強くなれない。あえてキツい練習を選べる自分の精神力を身につけたい。練習量や意識の面が(自分は)他のメンバーとは違う。そういうところを自分ができるようになってから。両親、監督さん、いろんな人たちの意見を聞いて、ゆっくり考えたいと思います。自分の実力をしっかり、客観的に見て決めることが大事」と白紙を強調した。プロ側の評価を踏まえた上で、その決断がどう傾くか。運命のプロ志望届提出期限は10月11日だ。